くじらの覚えがき2

おもに勉強ノート、現在ハマっていることなど、不定期で更新しています。書きかけの情報や間違った内容などが掲載されることもありますが、何卒ご容赦ください。

 RedhatLinuxにOpenOffice.orgをいれたメモ

なんとなく、自宅の勉強用Linuxマシン(RedhatLinux2.4.20B)にOpenOffice.orgを入れてみた。


1.ダウンロードサイトからLinux用のバイナリファイル(OOo_2.1.0_LinuxIntel_install_ja.tar.gz)を入手
※データベースを使う予定はないのでJREは入れなかった


2.OpenOffice.org日本ユーザー会のインストールマニュアル(PDF版)を入手
※古いバージョンではsetupスクリプトを実行するように書いてあるけど、2.0からはそれがないのでこのマニュアルの手順に従う


3.ファイルを解凍し、できたディレクトリ内の"RPMS"ディレクトリにcdで移動


4.インストール先を指定したかったので以下のコマンドを実行

# rpm -ivh --prefix /(インストールしたいディレクトリ) *.rpm


5.コマンドラインではなくメニューから起動したかったので、RPMSディレクトリ内の"desktop-integration"ディレクトリに移動して以下のコマンドを実行(OS別にいくつかあるパッケージの中からredhat用のものを選んだ)

# rpm -Uvh openofficeorg-redhat-menus-2.1.5.noarch.rpm


6.5が終わるとメインメニューに「オフィス」というメニューが追加されていた。


7.ためしにwriterを起動すると、まず初期設定が出たのでこれを設定。


8.無事起動


setupがあったほうが便利そうなのに、なんでなくなったんだろ・・?
ひょっとしてぜんぶ入ったパッケージが別にあったとか・・^^;

ためしにExcelで作った家計簿ファイルを開いてみたらちゃんと開いたので、ややうれしい・・
(円マークがぜんぶスラッシュになってるのは気にしないことにする^^;)