くじらの覚えがき2

おもに勉強ノート、現在ハマっていることなど、不定期で更新しています。書きかけの情報や間違った内容などが掲載されることもありますが、何卒ご容赦ください。

 mtDNA haplogroup B

なんのことかというと、一言で言えば、じぶんの祖先の分類。ナショナルジオグラフィックの「ジェノグラフィック・プロジェクト」というものに参加して得たDNA検査結果です。
で、以下は「果たして日本のなかでhaplogroup Bというのはどんな位置付けなのか」という答えがどうしても知りたくて、いろいろ調べた一部始終です。


●プロジェクトでDNAを調べたもらった結果、自分の祖先が日本にやってきたルートは「haplogroup B」という一派に分類されるとのこと。
「ハプログループ」の検索結果 - Yahoo!検索


●haplogroup Bについて書いてあるページ
Yahoo Small Business - Cheap Domains, Web Hosting, Website Builder, Ecommerce Solutions


上記のページで参照先として出ていた「Pubmed」のサイト
Home - PubMed - NCBI
Pubmed世界約70カ国、約4,800誌(2004年12月現在)に掲載された医学文献を検索できるデータベース。人類学的な研究のほかにも、遺伝的にどんな病気になりやすいか等もいろいろ研究されているらしい。英語で読めないけど・・


Pubmedについての日本語のページ
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/mmc/pubmed/


Pubmedの文章がオンライン辞書で医学用語がうまく訳せないから、ついでに医学用の辞書も発掘
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/


●同じく参照先としてでていたhaplogroupの分布推移を表したスライド画像ページ
http://www.mcdonald.cam.ac.uk/projects/genetics/mtDNAworld/one.html
北周りでアメリカへ渡ったとばかり思っていたら、「haplogroup B」の一部は、氷河期のあと中国にしばらくとどまったあと、1万年ちょっとくらい前に、南に向かって動き出したらしい。フィリピンあたりを経由して、はるかポリネシアのあたりまで・・・


●プロジェクトに参加した方のブログ(http://genographic.synn.egoism.jp/)にめざすリンクを発見!


haplogroup Bは、日本での割合は15%程度とのこと。
中国福建省あたりに出現して、環太平洋地域に広まっていったということも、やっと具体的にわかった。

いろんな資料を見ていくと「B」のはじまりがどこからなのか微妙にちがう気がする。ナショナルジオグラフィックの結果によると「B」はもっと中央アジア寄りのところで親グループ「N」から分かれて出現していたような・・いくつかの解釈があるのかも?

ともかく、なんとか疑問がはれて、すっきりした。